上達できるゴルフスイングを身に付けよう~基本の全てを初心者にもわかりやすく解説~
ゴルフの上達には正しいスイングの習得が必須です。しかし、ゴルフスイングで注意すべきポイントは数多くあり、完全な独学で学んだ方の中には悪い癖が定着している方もいます。
一度悪い癖が身に付いてしまうと後々の修正も容易ではなくなるため、早い段階で正しいスイングを習得しましょう。
今回は上達できるゴルフスイングについて、グリップからアドレス、スイングまでわかりやすく解説しています。最後には日々の練習に取り入れるべき練習方法も紹介しているため、是非参考にしてください。
ゴルフスイングのグリップは大きく分けて3種類
ゴルフスイングで最もメジャーなグリップ方法は「オーバーラッピング」です。オーバーラッピングとは、右手の小指を左手の人差し指と中指の間に添える握り方です。
しかし一言でオーバーラッピングと言っても、詳細には3種類あります。
また、オーバーラッピング以外にもグリップの方法はあるため、自分に合った握り方を見つけましょう。
ストロンググリップ
「ストロンググリップ」とは、左手の甲が上を向くように被せるグリップ方法です。「フックグリップ」とも呼ばれており、その名の通りドロー系のボールが出やすい点が特徴です。
目安としては、クラブを握った際に左手の拳の山が上から3つ以上見えるとストロンググリップと言えるでしょう。
また、過剰なフェースターンを抑えられる点も特徴です。現在のクラブとの相性も相まって、主流の握り方の1つになっています。
ウィークグリップ
「ウィークグリップ」とは、左手の甲がターゲット方向を向くグリップ方法です。フェースが開きやすく、フェード系のボールが打ちやすくなります。
手首が柔軟に使える点も特徴であり、フェースをコントロールして操作性を出すことも可能です。
しかし、一般的には現在のクラブ設計に向いていないグリップ方法と言われています。現在のゴルフクラブの多くは、大きなフェースターンをせずとも飛距離が出る設計であるためです。また、手首が動きやすいため、アベレージゴルファーが採用するとミスの原因となる可能性もあります。
そのため「ボールに操作性を出したい」「スクエアグリップだとフェースが被る」といった特定の悩みがある方に向いていると言えます。
スクエアグリップ(ニュートラルグリップ)
「スクエアグリップ(ニュートラルグリップ)」とは、上記した「ストロンググリップ」と「ウィークグリップ」の中間に位置する握り方です。左手の甲が地面と垂直になり、右手の親指と人差し指で作られるV字が右肩と右耳方向を指します。
スクエアグリップ(ニュートラルグリップ)はストロンググリップと同様に人気のグリップ方法となっています。初心者ゴルファーは最初にスクエアグリップを習得して、その後球筋に合わせて握り方を調節する方法も有力です。
その他のグリップ
グリップはオーバーラッピング以外にも「インターロッキング」や「テンフィンガーグリップ」などがあります。
「インターロッキング」とは右手の小指と左手の人差し指を絡めるように握るグリップです。手の小さい人であっても両手の一体感を出してスイングすることができます。
また「テンフィンガーグリップ」とは右手と左手を絡めずに、10本指でグリップを握る方法です。グリップに力を入れやすく、フェースターンもしやすい点が特徴です。
いずれも主流の握り方ではありませんが、女子プロの勝みなみ選手がテンフィンガーグリップを採用するなど、有力なグリップ方法になっています。
ゴルフの正しいアドレスへの入り方
ゴルフで正しいスイングを行うには、正しいアドレスが必須です。アドレスに誤りがあると、それだけで適切なスイングは難しくなるため、まずは正しいアドレスへの入り方を確認しましょう。
スタンスの幅は2.5~3.5足分
ゴルフのスタンス幅はクラブが長くなるほど広くなり、最も長いドライバーでシューズ3.5足分程度になります。また、全クラブのおおよそ中間に位置する7番アイアンでは2.5足分程度が基本です。
しかし、上記はあくまで目安であり、適切なスタンス幅はスイングによっても異なる点に留意しましょう。
一般的にスタンスが広い(ワイドスタンス)の場合、下半身が安定し、体重移動を行いやすくなります。一方で足幅が狭い(ナロースタンス)スタンスは身体を回転させやすく、捻転によるパワーを作りやすい点が魅力です。
それぞれに異なる特徴があるため、基本の足幅をベースとして、自分に合ったスタンスを見つけることが大切です。
背筋を伸ばしてリラックスして構える~猫背・反り腰はNG~
スタンスが決まったら背筋を真っ直ぐにして、リラックスしながら上半身の前傾を作ります。腰からではなく、両足の付け根から前傾を行いましょう。
この際、猫背や反り腰にならないように注意が必要です。また、お尻が下がってしまうと重心が後方になってしまうため、高く突き上げるイメージを持つことがポイントです。
最後に、肩・腰・膝の3点が目標方向に平行であるかを確認します。アドレスの向きが正面でない場合、左右へのミスの原因となるため注意が必要です。
3グリップと身体の距離を合わせる
ゴルフのアドレス時のグリップと身体の距離は遠すぎても近すぎてもいけません。基本的には一番長いクラブであるドライバーで、グリップからベルトの距離が拳2個分程度、7番アイアンで拳1.5個分程度となります。
リラックスして腕を真下に下ろし、グリップエンドが顎の下くらいに来るイメージを持ちましょう。
もちろん、グリップと身体の距離も個人差がありますが、前傾姿勢の角度にも影響するため、適切な距離感を覚えるのが重要です。
クラブによってボールの位置は変わる
ショット時のボールの位置は、打球の軌道に大きく影響します。7番アイアンの場合、両足かかとの中心程度が基本の位置です。そして、クラブが長くなるほどボールの位置は左寄りとなり、ドライバーで左足かかとの延長線上程度となります。
一般的には、基本の位置からボールを左に置くとドロー系、右に置くとフェード系のボールが出やすくなります。
また、ドライバーの場合はティーアップの高さも重要です。ティーアップの基本の位置は、ドライバーのヘッドからボールが3分の1から半分程度出る高さです。それよりも高くなると、弾道が上がりドロー系のボールが出やすく、低くなると弾道は下がりフェード系のボールが出やすくなります。
ボールの位置については、その時に打ちたい弾道のショットに合わせて微調整するいった工夫も可能であるため、基本の位置をベースとして色々試してみましょう。
ゴルフスイングのバックスイングからトップの基本
ゴルフのスイングはバックスイングから始まります。バックスイングやトップの位置が安定していれば、その後のダウンスイングやフォロースルーも安定しやすくなります。
そのため、バックスイングの始動やトップの位置を正しく理解しましょう。
ゴルフスイングのバックスイングは胴体の回転主導でスタート
バックスイングの始動20〜40センチ程度は手首・腕を使わないイメージを持ちましょう。胴体を回転させてバックスイングを始める形です。
スイング始動後早めにコックを入れることを「アーリーコック」と言います。クラブを鋭角に降ろしやすく、スイングの軸もブレにくくなるといったメリットもありますが、初心者やアベレージゴルファーの場合、手打ちやスイング軌道のブレの原因ともなるため注意が必要です。
また、バックスイングの始動までの時間が長くなると、余計な思考や身体の硬直によってスムーズなスイングができなくなります。そのため、普段から無駄な動作を省いてテンポよくバックスイングに入ることが大切です。
左肩を回転させて顎の下に入れる
バックスイングの中盤(腰の高さ付近)では、左肩を顎の下に来るまで回転させます。この時、身体が大きく起き上がらないように注意しましょう。
また、身体が右に流れてしまう方も多いですが、窮屈でも我慢して軸を保ちます。
左肩を顎の下に入れるには、右の腰を引くように回すことがコツです。
トップはクラブヘッドが手元より下がらない位置
ゴルフスイングのトップは、クラブヘッドが手元より下がらない位置が理想です。クラブヘッドが手元より下がるとオーバースイングとなり、ショットの安定性が低下しやすくなります。
また、理論上は遠心力を使えるため飛距離が出やすくなります。しかし実際は、ミート率が下がることから、結果として飛距離も落ちるケースが多いです。
トップの手首は左手の甲と一直線
ゴルフスイングのトップでは手首の角度も重要です。トップ時の理想の手首は左手の甲と一直線になる角度です。
また、手首が掌側に折れる(掌屈/バウドリスト)のも有効であり、トッププロのスイングでも見受けられます。
一方で、手首が手の甲側に折れてしまうトップは注意が必要です。シャフトクロスの原因となり、フェースも開いてインパクトしやすいため、左右へのミスの原因となります。
ゴルフスイングの切り返しからインパクトの基本
ゴルフスイングのトップから切り返し、インパクトを迎えるまでの動作を「ダウンスイング」と言います。ダウンスイングからインパクトにかけてのポイントは大きく以下の3つです。
トップから切り返して腰を切る
バックスイングを終えてクラブがトップに到達したら、腰を左に回転させ、ダウンスイングを開始します。この動作を「切り返し」と言いますが、切り返しは必ず身体の回転で行いましょう。
手の動きが主導になると、クラブを上から振り下ろすような動作になり、クラブの軌道も安定せず、ミスショットの原因となります。
反対に、身体の回転でダウンスイングができれば安定性が向上するだけでなく、ヘッドスピードも上がり、結果としてゴルフの上達に繋がるでしょう。
切り返しではグリップを浮かせるイメージを持つ
切り返しのコツは「切り返し時にグリップを浮かせるイメージ」を持つことです。切り返し時にグリップをキープすることで適度な間が生まれて、身体の捻じれを最大限利用することができます。
また、打ち急ぎが防止でき、スイングのリズムも良くなるため、安定性の向上にも貢献するでしょう。
左腰を後方に回す
ダウンスイング時はしっかりと身体を回転させることがポイントです。軸がブレずに回転できれば正確なコンタクトを実現しやすくなります。
一方でダウンスイング時に身体が左に流れてしまう「スウェー」は良くないスイングの例です。身体が左に流れてしまうと軸がブレてインパクトが不安定になるだけでなく、回転の力を使えず、飛距離ダウンの原因ともなります。
身体の回転を使ったスイングをするポイントは「左腰を後方に回すイメージ」です。よく言われる「左の壁」を意識しても良いでしょう。
手を掌屈させながらインパクトを迎える
ゴルフスイングのインパクト時は手を掌屈させるのがポイントです。
身体の回転主導でダウンスイングをすると、クラブが遅れて出てきます。そのままインパクトを迎えるとフェースが開いてインパクトし、スライスの原因となります。
そのため、インパクト前に左手を掌屈させ、フェースローテーションをしながらインパクトをする必要があるのです。左手の甲を地面に向ける感覚で振れれば、すくい打ちを防止したローテーションが可能となります。
ゴルフスイングのインパクトからフィニッシュの基本
ゴルフスイングではインパクト後のフォロースルーやフィニッシュも重要です。
中には「フィニッシュの形は球筋に影響ないのでは?」と考える方もいます。しかし、正しいフィニッシュを行うためには適切なスイングを行う必要があるため、結果として球筋も良くなると言えるでしょう。
インパクト後の腕は伸ばしたままキープ
インパクト直後は肘を曲げず、前傾をキープしたままフォロースルーに向かいましょう。
もし、フォロースルーで肘がひける場合は身体の回転不足である可能性があります。身体の回転が止まると、クラブを振り抜ける十分なスペースがなくなってしまうためです。
インパクト時からフォロースルーにかけては、おへそをターゲット方向に向けるイメージを持ってクラブを振り切りましょう。
顔はすぐには上げないのがポイント
初心者やアベレージゴルファーに多いのが、インパクト時に身体が大きく伸びあがって、トップなどのミスショットが出る「ヘッドアップ」です。
インパクト時に身体が伸びきらないためにも、ボールを打った後も顔を残し続けるイメージが重要です。ヘッドアップのミスが出る方は、ボールの行方を気にせずに頭だけを残す練習を行いましょう。
体重は左足に移動
ゴルフスイングのフィニッシュでは、体重を完全に左足に移し、右足はつま先立ちとなります。
また、フィニッシュ時のクラブの位置は、背骨に対して直角になるイメージです。左肩と左肘が同じ高さをキープし、クラブが斜めに収まる形になります。
フィニッシュがビシッと決まれば球筋が良くなるだけでなく、それだけでゴルフスイングが綺麗に見えるため、意識的にフィニッシュの形作りを行いましょう。
ゴルフスイングの3つの軌道
ゴルフスイングの軌道は大きく分けて3つあります。それぞれの軌道によってボールの弾道が大きく変化するため、自分が打ちたいイメージと合わせた軌道にするのがおすすめです。
インサイドイン
「インサイドイン」とは、ダウンスイング時にクラブヘッドが内側から入って内側に出ていく軌道を指します。
理想的な軌道の1つと言われており、身体の回転で溜めた力がボールに伝わりやすいといったメリットがあります。また、左右への極端な回転もかかりにくい点も安定感に繋がるでしょう。
アウトサイドイン
「アウトサイドイン」とは、ダウンスイング時にクラブが外側から内側に降りてくるスイングです。アウトサイドインでインパクトすると、ボールに右回転がかかり打ち出しが左となり、フェード系のボールが出やすいという特徴があります。
アウトサイドイン軌道のスイングをしている上級者やプロも存在しますが、アマチュアゴルファーの悩みの原因となっている場合が多いのも事実です。
力強いフェードボールを打てれば良いですが、スライスや飛距離で悩んでいる人は一度過度なアウトサイドサイドイン軌道になっていないかをチェックしてみるのがおすすめです。
インサイドアウト
「インサイドアウト」とは、ダウンスイング時にクラブヘッドが内側から外側に降りてくるスイングです。インサイドアウトでインパクトすると、ボールに左回転がかかり打ち出しが右になり、ドロー系のボールが出やすくなります。
一部では「アウトサイドインは古い」といった声もありますが、そのようなことはありません。インから入れば少なくともアウトに抜けるため、自然で効率の良いスイングと言えるでしょう。
ゴルフでスライス・ダフリを改善させるためのスイングのポイント4選
「自身のスイングの悪い点が分からないのにスライスやダフリのミスが出る」といった方も多いです。ここでは初心者やアベレージゴルファーに多いミスの対策を4つ解説します。
頭の中でリズムを刻む
初心者やアベレージゴルファーはスイングのリズムが悪いケースが多いです。スイングのリズムが悪いと打ち急ぎや、毎回違うスイングとなる原因となります。
そのため、スイングをする際に頭の中でリズムを刻む練習をしましょう。リズムの取り方は「イチ・ニイ・サン」「イーチ・ニー」など、自分がテンポよく打てるリズムならば決まりはありません。
常に同じテンポで打てれば、スイングも常に同じになり、安定したプレーが可能となります。
スイングは身体の回転主導
ゴルフスイングの「手打ち」は上下・左右の様々なミスの原因となります。そのため、身体全体を使った回転主導のスイングを習得しましょう。
回転主導のスイングを習得できると、ボールを芯で打ちやすくなるだけでなく、ヘッドスピードの向上による飛距離アップにも繋がります。
手打ちを防ぐ意識としては「バックスイングの始動」と「切り返し」で腕を使わないことが大切です。
身体の動きを抑えたスイングを身に付ける
身体が大きく動くスイングをしてしまうと、クラブの軌道も安定せずにスライスやダフリの原因となります。具体的には「バックスイングとダウンスイングでの身体のスウェー」「ヘッドアップ」などが挙げられます。
また、身体が大きく動くスイングは、身体の回転を十分に使えていないケースも多いです。その結果、飛距離が低下する原因ともなるため改善が必要です。
身体の動きが大きい人はスイング幅も大きい傾向にあります。そのため、小さく身体の動きを抑えたスイングを習得しましょう。
ドライバーではアッパーブローが鉄則
ゴルフのドライバーショットは「アッパーブロー」が鉄則です。アッパーブローとは、スイングの最下点を過ぎてヘッドが上がっている瞬間にインパクトすることです。
ドライバーをアッパーブローで打てれば、ショットが高弾道になり、飛距離アップにも繋がります。特に初心者の場合、ボールを打ちたいという気持ちから、ダウンブロー気味に直接ボールを打ってしまう方も多いため注意が必要です。
中々アッパーブローで打てない場合は、スタンスの右足を少し広げる対策がおすすめです。右足を広げるとボールの位置は身体の左寄りになり、自然とアッパーブローで打ちやすくなります。
ゴルフの上達のためのおすすめ練習法
「練習場では常にマン振り」といった練習をしている方は中々上達できません。目的を明確にして、確実に習得できる練習を取り入れる必要があります。
上達におすすめの練習法は数多くありますが、ここでは代表的な練習法を2つ紹介します。
ハーフショット
「ハーフショット」とはフルスイングの半分程度の大きさの「ハーフスイング」でボールを打つことです。
ハーフショットを繰り返すことでインパクトゾーンは安定し、身体の余計な動きも減少するため、スイングの安定性が向上します。
ハーフショットはプロや上級者も取り入れている練習です。ショットの調子が悪い時も基本に戻ったスイングができるため、継続して練習に取り入れることがおすすめです。
両足を揃えてボールを打つ練習
両足を揃えてボールを打つ練習もおすすめです。取り入れることで腕と身体が同調して、回転でボールを打つ感覚が身に付きます。
最初は軸を保てずにふらついてしまうケースが多いため、小さいスイングから始めて徐々に安定したスイングを習得しましょう。
ゴルフの練習への取り組み方については、以下の記事で詳細に解説しています。おすすめの練習メニューからやってはいけないNG練習まで紹介しているため、是非参考にしてください。
https://ganttgolf.com/2022/02/22/golf_beginner_practices/#4
正しいスイングを身に付けるには練習器具・スイングアプリの導入も有効
正しいスイングを身に付けるには練習器具やスイングアプリの導入も有効です。
練習器具と言っても様々ですが「アライメントスティック」は特におすすめです。プロも導入しているシャフトのような棒で、方向性の確認やスイングの修正など、多岐に渡る練習が可能となります。
他にも、スイングの課題に合わせたスイング矯正機などを活用しても良いでしょう。
また、自身のスイングを動画で確認できるアプリの使用もおすすめです。スイングをスローでチェックできるため、改めて課題を発見する機会となります。頭の中のスイングと実際のスイングがかけ離れている方も多いため、スイングを客観的に確認できる方法は用意しておくと良いでしょう。
正しいゴルフスイングを身に付けるならゴルフレッスンがおすすめ
正しいゴルフスイングを身に付けるならば、ゴルフレッスンへの入会がおすすめです。ゴルフレッスンでは、自身のスイングをレッスンプロが客観的に分析し、正しいスイングへ修正してくれます。
コースマネジメントを知るきっかけや、ゴルフ仲間を見つける良い機会ともなるため非常におすすめです。
特に大阪のマンツーマンレッスン「GANTT GOLF」では、トッププロも使用する最高水準の機材を用いたレッスンを受けることができます。測定を重視した、データでスイングを分析できる環境であるため修正点は明確になり、効果的に上達が可能です。
そして現在GANTT GOLFでは、体験レッスンに位置する「初回診断レッスン」を3,000円/60分で受けられるキャンペーンを実施しています。最高水準の機材とコーチからのマンツーマンレッスンをこの金額で受けられる機会は中々ないため是非ご検討ください。
まとめ
今回はゴルフの正しいスイングについて解説しました。
ゴルフスイングは些細な違いでも大きな打球の変化を生みます。そのため、細かい所に目を向けてスイング作りを行うことが大切です。
しかしゴルフスイングを自身で分析・修正するのは容易ではありません。レッスンの活用など、客観的にスイングを分析できる環境に身を置くのがおすすめです。
正しいスイングを身に付けられれば、スコアアップに繋がり、ゴルフが更に楽しくなるため是非参考にしてください。