2615520945260055
GANTT MAG

ゴルフで飛距離アップを達成する方法とは│練習ドリルやスイングのコツなどを解説

「ゴルフで飛距離アップを実現したい」多くのゴルファーがこのように考えているでしょう。

ゴルフの飛距離アップについては様々な理論が展開されています。

しかし、根本的な原因は2つだけです。これらの原因を解決できれば、誰もが今よりボールを飛ばせるようになります。

本記事ではゴルフで飛距離アップしない原因やスイングのコツ、おすすめの練習方法などを解説しています。

飛距離アップできれば簡単なクラブでグリーンを狙え、スコアアップに大きく近付くため、ぜひご覧ください。

ゴルフの飛距離アップの二大要素

ゴルフの飛距離アップの二大要素は「ミート率」と「ヘッドスピード」です。

現在は「左の壁」や「シャローイング」といった様々な飛距離アップ理論がありますが、いずれも上記の2つの要素を改善するための技術です。

そのため、飛距離アップしないと悩んでいるほとんどの人は、ミート率が低い、もしくはヘッドスピードが遅いのいずれかに該当します。

ミート率が低い

ゴルフのミート率とは、ショットの初速をヘッドスピードで割った値です。簡単に言えば「いかにボールを効率良く打てているか」を表す指数で、高いほど飛距離アップができる値となっています。

ドライバーのミート率の平均はアマチュアで1.3前半〜1.4程度、プロゴルファーで1.5弱程度です。

女子プロと男子アマはヘッドスピードの差が小さいにも関わらず、飛距離に大きな差が生まれる原因が、このミート率です。

ミート率を高めるには「ボールを芯で捉える」「クラブのパワーを効率良くボールに伝える」といったスイングが重要となります。

ミート率が低いスイングは、体を効率良く使えていない場合が多いです。その結果、打点のバラつきやスライスといったミスにも繋がります。

安定してスコアアップを目指す場合は、後述するヘッドスピードよりもミート率の向上を重点的に目指すべきでしょう。

ヘッドスピードが遅い

同じミート率の場合は、ヘッドスピードが速い方が飛距離が出ます。ヘッドスピードが速ければ、それだけ強い力をボールに伝えられるためです。

ドライバーの場合、ヘッドスピードが1m/s上がると、飛距離は5ヤードから5.5ヤード伸びます

ただし上述したミート率が1.4前後の計算です。ミート率が低い場合、ヘッドスピードを上げても飛距離アップの効果は薄い点に留意しましょう。

ミート率が安定した段階で更なる飛距離アップを目指す場合は、ヘッドスピードの向上を目指すことがおすすめです。

アマチュアに多い飛距離アップしない原因とは

アマチュアゴルファーに多い飛距離アップしない原因は大きく2つです。

まずは以下の2つに該当していないかを確認しましょう。

ボールがスライスしている

ボールがスライスしていると飛距離アップしない原因となります。ボールが右に曲がる分、直進性が失われるためです。

大きなスライスで悩んでいる方は、曲がり幅を減らすだけで飛距離アップの可能性が高まります。

また、フェースが開いてインパクトを迎えるため、クラブの力を最大限に使えません。更にドロー系のボールと比較してバックスピン量も増え、吹き上がりにも繋がります。

しかし、一概にスライス系のボールが悪いとは言えません。実際に、フェード系のボールを持ち球とする飛ばし屋のプロも多いためです。

持ち球がスライスの方は、クラブの力を最大限に伝えられる「パワーフェード」などを目標にしましょう。

スイングが手打ちになっている

手打ちのスイングもアマチュアに多い飛距離アップできない原因です。

体の回転を使えないと、スライスやフック、引っ掛けなどの様々なミスが発生します。

また、毎回スイングにズレが生じて芯でインパクトできないため、ミート率の低下にも繋がります。

最悪の場合、チョロやテンプラで全くボールが飛ばない原因ともなるため、早急に改善が必要と言えるでしょう。

ゴルフで飛距離アップできるスイングのコツ

ゴルフで飛距離アップを目指す方は「どのようなスイングであれば飛距離が伸びるのか」を理解しましょう。

ここでは、ゴルフで飛距離アップできるスイングのコツを6点解説します。

飛距離アップと同時に安定性の向上にも繋がるポイントのため、ぜひ取り入れてください。

力感を抜いてスイングする

飛距離アップには力感を抑えたスイングが大切です。

ヘッドスピードを上げるために過剰な力を入れてクラブを振る方も多いです。しかし腕の力だけでヘッドスピードを上げることは中々できません。

反対に、打点のブレによってミート率の低下の原因ともなります。

グリップの力感(グリッププレッシャー)は、腕を左右に動かすと自然に手首からクラブヘッドまでゆらゆらと揺れる程度の力感を意識します。

他にも「卵を持つように」「クラブを引っ張られたら抜けるくらい」などとも言われていますが、一番しっくりくるイメージを持つと良いでしょう。

また、始動からインパクトまで常に同じ力感であるイメージも大切です。

実際はトップやインパクトで自然に力が入りますが、力感を変えないイメージを持っていれば、自然な流れでスイングプレーンが作りやすいです。

まずは素振りから力感を抜く練習を始めましょう。

体の回転を意識してスイングする

飛距離アップには、体の回転を使ったスイングを習得しましょう。

ヘッドスピードを上げるには腕の力感よりも体の回転の力が大切です。始動からフィニッシュまで、体の回転主導でスイングができれば、ヘッドスピードアップが近付きます。

また回転主導のフォームは、スイングプレーンの安定化に繋がる点もメリットです。

結果として打点の位置が安定しヘッドの力を効率的に伝えられるため、ミート率の向上にも繋がります。

ストロンググリップでアドレスを取る

ゴルフのストロンググリップとは、左手の甲が上を向くようにグリップを握る方法です。

ストロンググリップは「フックグリップ」とも呼ばれています。インパクト時にフェースが被り、ドロー系のボールが出やすい特徴があります。

フックボールを習得できれば、風に負けない強い弾道に加えてランの距離も増えるため、飛距離アップに繋がります

また、ストロンググリップはハンドファーストのインパクトになりやすく、フェースが立ってボールに当たります。

その結果、1番手もしくは2番手程度低い打ち出しとなり、飛距離が伸びる要因となります

ただし、過度なストロンググリップは引っ掛けなどの原因となるため、少しずつ調節しましょう。

捻転差を作る

捻転差とは、トップ時の上半身と下半身の捻じれの差です。腰の回転が45度、胸の回転が90度が理想と言われています。

十分な捻転差を作ると、ダウンスイング時に捻じれを戻す力が生まれ、体全体の力を使ったスイングに繋がります。ヘッドスピード向上に加えてクラブの力を効率的に伝えられるため、飛距離アップが可能です。

捻転差を作るには下半身を固定するイメージが大切です。上半身を回転させても、下半身は骨盤を固定して右膝の向きを変えない意識を持ちましょう。

下半身と上半身が一緒に周る「回転」になると捻じれの差を出せず、ヘッドスピードは上がりません。

また、トップで体が伸び上がる原因ともなるため、下半身をグッと我慢するスイングを身に付けましょう。

インサイドアウト・インサイドインの軌道でダウンスイング

飛距離アップの実現にはインサイドイン、もしくは適度なインサイドアウトのスイングを目指しましょう。

「スイングの理想はインサイドイン」と考える方も多いですが、インサイドインをイメージしても少なからずアウトに抜けるため、適度なインサイドアウトも理想の1つとなります。

インサイドインやインサイドアウトのスイングを習得すれば、ドロー系のショットを実現可能です。

スライス系のショットと比較してバックスピンが減り、弾道も低く出るため、飛距離アップに繋がります。

インサイドアウトのスイングについては以下の記事で詳細に解説しています。スイング軌道を修正したい方はぜひご覧ください。

ゴルフのインサイドアウトとは|メリット・デメリットや練習ドリル、矯正方法を解説

ビハインドザボールを意識

インパクト時にビハインドザボールを意識すれば、飛距離アップが可能となります。

ビハインドザボールとは、インパクトでボールの右側に頭の位置がある状態です。

ビハインドザボールの習得によって体が左に突っ込まず、ヘッドが加速するスイングに繋がります。特にドライバーショットでは、体が左に突っ込む方が多いため注意が必要です。

一方でアイアンの場合はボールの位置がドライバーより右側になります。この状態でビハインドザボールを意識すると、体が右側に残りすぎの状態となります。

アイアンの場合は「アドレス時とインパクト時の頭の位置が変わらない」点を意識しましょう。

飛距離アップに繋がるクラブの選び方【ドライバー編】

スイングが正しくてもクラブが自分に合わなければ、飛距離アップは実現できません。

ここでは、飛距離アップに繋がるドライバーの選び方を解説します。

適切なロフト角

ロフト角は大きすぎても小さすぎてもいけません。

ロフト角が過剰に大きいと、打ち出しが高まりバックスピンも増加します。その結果ボールが上がりすぎて飛距離が落ちる原因となります。

一方でロフト角が過剰に小さいと、打ち出し角は低くなりキャリーが落ちるため注意しましょう。また、サイドスピンも増えやすく、スライスやフックが大きくなりやすいです。

適切なロフト角はヘッドスピードとスキルによって異なります。

一般的にヘッドスピードが高まるほど適切なロフト角は小さくなります。ヘッドスピードがおよそ45m/s以上であればロフト角9.5度などのクラブを扱えるでしょう。

一方でヘッドスピード40m/s前後の方であればロフト角10.5度程度のクラブがおすすめです。

また、左右へのミスが大きい方も、サイドスピン量が少なくなる大きなロフト角が向いています。左右への曲がり幅が少なくなり、結果として飛距離アップに繋がるでしょう。

ただし、ボールの弾道は重心位置やシャフトによっても異なるため、一度シミュレーターで測定してみるのもおすすめです。

シャフト

装着するシャフトも飛距離を決める重要な要素です。

シャフトで着目すべき要素は大きく以下の3つです。

フレックス

基本的にシャフトのフレックスはヘッドスピードに応じた選択がおすすめです。大まかに以下の硬さを目安としましょう。

ヘッドスピード

シャフトフレックス

48m/s~

X

42m/s~50m/s

S

38m/s~44m/s

SR

35m/s~42m/s

R

31m/s~37m/s

A

~35m/s

L

ただし、個々のスイングタイプによっても適切な硬さは異なる点に留意しましょう。

また、柔らかめのシャフトを使うと撓りを大きく使え、飛距離アップするケースがあります。一方で、撓りが強くなる分安定性の低下を招く可能性があるため注意が必要です。

長さ

ドライバーの長さの平均は45.5インチ程度です。

しかし、飛距離アップを目指す場合は46インチ以上の長尺ドライバーも検討しましょう。

長尺ドライバーを使うと遠心力を最大限に使え、ヘッドスピードアップに繋がります。ただし、正確に芯で捉える難易度が上がるため、ミート率の低下によって飛距離が下がる可能性もあります。

そのため長尺ドライバーを検討する際は、一度試打をして使いこなせるかを確認しましょう。

なお、競技では46インチ超のドライバーが禁止の場合があります。プライベートゴルフでは問題ありませんが、競技に出る際は規定を確認しましょう。

キックポイント

キックポイントとは、シャフトが一番撓る位置です。

キックポイントは大きく以下の3つがあります。

キックポイント

撓る位置

特徴

元調子

シャフトの手元側

タメを作りやすい
ボールがつかまりすぎない

中調子

シャフトの中央付近

元調子と先調子の中間の特性

先調子

シャフトの先端

ヘッドが走りやすく飛距離アップしやすい
ボールがつかまりやすい

また、現在は上記の3つ以外に「先中調子」や「中元調子」、キックポイントが2か所ある「ダブルキック」などの種類もあります。

飛距離性能を高めたい方や、スライスによる飛距離ロスを抑えたい方は、基本的に先調子のシャフトがおすすめです。

先調子で安定性が低下する場合は先中調子や中調子なども視野に入れると良いでしょう。

自分に合った重心位置

ドライバーの重心位置によっても飛距離や弾道が変化します。

基本的にヘッドスピードが遅い方や初心者は「低重心」かつ「深重心」のドライバーがおすすめです。低重心だとスピン量が増え、深重心だと打ち出し角が大きくなるため、高弾道のボールを打ちやすくなります。

一方でヘッドスピードが速い方は「高重心」かつ「浅重心」がおすすめです。高重心のドライバーではスピン量が減り、浅重心だと打ち出し角が低くなるため、吹き上がりが防止され、強い弾道のショットを打てます。

他にも、スライスで悩んでいる方は、重心距離が短いドライバーがおすすめです。重心距離が低いとヘッドターンがしやすくなり、スライスによる飛距離の低下を防止できます。

初心者は許容性が高いドライバーがおすすめ

また、初心者は許容性が高い高慣性モーメントのドライバーがおすすめです。

慣性モーメントのドライバーであれば、芯を外してもフェースの向きがブレにくく、ショットに直進性を出せます。その結果ミスショット時の飛距離ロスを抑えられ、平均飛距離アップに繋がります。

しかし、高慣性モーメントのドライバーは、ドローやフェードを打ち分けたい上級者には向かない点に留意しましょう。

飛距離アップに繋がるクラブの選び方【アイアン編】

アイアンもクラブ選びによって飛距離アップが可能となります。

ここでは、飛距離アップできるアイアンの選び方を解説します。

ストロングロフトのモデル

現在はロフト角が小さいストロングロフトのアイアンが流行っています。

ストロングロフトのアイアンは従来よりも1番手もしくは2番手分ロフト角が小さく設計されており、同じ番手でもボールが飛びやすいです。

また、ロフト角が小さくてもボールが上がるように低重心かつ深重心のモデルが多い点も特徴。番手なりの高さを出せるクラブが多いです。

しかし、低重心かつ深重心のクラブは操作性が悪くなるデメリットがあります。そのため、ボールをコントロールしてマネジメントを行いたい方には向いていない可能性があります。

シャフト│スチールorカーボン

アイアンのシャフトの選択肢にはスチールとカーボンがあります。

基本的にアマチュア男性であればスチール製のシャフトを選択しますが、一概に「カーボンはシニアや女性が使うもの」と決めつけてはいけません。

カーボンシャフトは軽量で撓りを使えるため、ヘッドスピードアップや撓りを使った飛距離アップを期待できます。実際に中島啓太プロなど、カーボンシャフトを採用している男子プロも増えてきています。

カーボンシャフトは設計の自由度も高いため、一度検討しても良いでしょう。

初心者は許容性が高いモデルがおすすめ

ドライバーと同様にアイアンも高い許容性のモデルがおすすめです。

左右へのミスが減少すれば飛距離ロスの防止はもちろん、グリーンオンの確率も高まります。「真っすぐ飛ばして飛距離ロスを抑えたい」といった方は高慣性モーメントのモデルがおすすめです。

一方で操作性を求める上級者には向いていない可能性があるため注意しましょう。

飛距離アップにおすすめの練習ドリル

日々の練習の取り組み方を変えるだけで、飛距離アップは十分に目指せます。

ここでは、飛距離アップにおすすめの練習ドリルを解説します。

軽い物と重い物を交互に振るドリル

ヘッドスピードアップには軽い物と重い物を交互に振るドリルがおすすめです。

クラブよりも軽い物を振ると、速いスイングを行う感覚を覚えられます。その結果、通常のクラブに持ち替えても速く振れるようになります。

ヘッドを抜いたシャフトやアライメントスティックの活用がおすすめです。

また重い物を振ることで、スイングのための筋力が身に付きます。クラブの重さを使った回転主導のスイングも習得できるため、ヘッドスピードアップや安定感アップに繋がります。

素振り用のバットやウェッジの2本持ちなどがおすすめです。

ハーフショット

ゴルフの飛距離アップにはハーフショットもおすすめです。

ハーフショットとは、腰から腰程度の小さなスイングでボールを打つ練習です。

ハーフショットでは体の無駄な動きを抑えたスイングにより、スウェーやヘッドアップなどのミスを防止できます。また、飛ばす意識も出にくいため、力感を抜いて打てる点もメリットです。

無駄のないスイングに近付いていくため、結果としてミート率が向上し、平均飛距離アップに貢献します。

ハーフショットでは体の回転でボールを打つことが大切です。両肩と手を結んだ形が三角形になる点を意識します。

ハーフショットはトッププロや上級者も取り入れている練習のため、長期的に取り組みましょう。

片手打ち

片手打ちとはクラブを片手一本で握りボールを打つ練習です。ショートアイアンの素振りから始めましょう。

片手打ちを取り入れると、クラブの力を使ったスイングを覚えられます

体の回転を使わないスイングの場合、片手一本でフルスイングはできません。また、腕だけで正確なコンタクトは難しいため、体の回転を使ってボールを打てるようになります。

結果としてヘッドスピードとミート率は向上し、飛距離アップが可能です。

両足を閉じてボールを打つドリル

両足を閉じてボールを打つドリルもおすすめです。ドライバーを左足親指の前にセットしたら両足をピタッとくっつけて、クラブが体を巻き付くようにボールを打ちます。

両足を閉じてボールを打つと、重心と軸を保ったスイングができます。体の余計な動きがなくなってヘッドスピードや安定感の向上が可能です。

体と腕が同調して動く意識を持ちましょう。

最初は軸が崩れてふらつくケースもあるため、小さいスイングから始めて徐々に慣れていくのがおすすめです。

自宅での筋トレ・ストレッチ

自宅での筋トレ・ストレッチも飛距離アップに有効です。

特に以下の部位のトレーニングはヘッドスピードや安定感アップにおすすめです。

・腹筋
・股関節周り
・太もも
・お尻

また、ストレッチは肩甲骨や股関節、腰を中心に行いましょう。稼働域が広がり、柔軟性を持ったスイングが身に付きます。

練習前は動的なストレッチ、練習後は静的ストレッチがおすすめです。

筋トレやストレッチの効果はすぐに表れるわけでないため、長期的な視点で取り組みましょう。

飛距離アップにおすすめの練習器具

上記では特段の道具なしで取り入れられるドリルを解説しましたが、練習器具を取り入れればより練習効率が向上します。

ここでは、飛距離アップにおすすめの練習器具を解説します。

スイング練習器

スイング練習機とは、自宅でもスイング作りができる棒状の道具です。

一言でスイング練習器といっても「ヘッドスピードアップ」「クラブの撓りを活かしたスイングの習得」「フォーム矯正」など様々な商品が展開されています。

そのため、自分が飛距離アップに必要な要素を補う商品を選択しましょう。

ヘッドスピード測定器

簡易的な測定器であれば1万円程度で購入ができます。

ヘッドスピード測定器があれば、飛距離やヘッドスピード、ミート率、ボール初速などを明確にしながら自主練習が可能です。

頻繁にシミュレーションゴルフやゴルフレッスンを活用できない方におすすめのアイテムです。

飛距離アップにはゴルフレッスンの活用がおすすめ

飛距離アップしたい方は、ゴルフレッスンの活用がおすすめです。

飛距離アップを目指すには、スイングの修正点を明確にする必要があります。しかし、独学で自分の修正点が分かる人は決して多くありません。

そこでゴルフレッスンを活用すれば、レッスンプロの客観的な視点の下、スイングの修正点を明確にできます

理想のスイングに近付けるため、飛距離アップはもちろん、安定性も向上してスコアアップを目指せます。

しかしゴルフレッスンによって特徴が異なるため、自分に合ったスクールの選択も大切です。費用もかかるため、絶対に後悔したくないですよね。

そこで最初は体験レッスンの活用がおすすめです。体験レッスンではレッスンの雰囲気やレッスンプロとの相性も確認できるため、自分に合ったレッスンに入会しやすくなります。

大阪のゴルフレッスンなら「GANTT GOLF(ガントゴルフ)」

そして大阪のゴルフレッスンなら「GANTT GOLF(ガントゴルフ)」がおすすめです。

GANTT GOLFは豊中市と吹田市に2店舗展開する完全マンツーマン制のゴルフレッスンです。

完全予約制でアクセスも優れているため、自分の生活に合わせやすく、周りの目を気にしないで練習に集中できます。

GANTT GOLFの大きな特徴は最高水準のゴルフ設備です。トッププロも利用する弾道測定器やハイスピードカメラを用いて指導を受けられるため、スイングの修正点が明確になります。

また、詳細なデータを用いて練習すればゴルフ理論の理解も深まり、自主練習の効率も大幅に向上するでしょう。

個々の目的や測定データに即したレッスンプランをプランニングしている点もポイント。経験豊富なレッスンプロの指導の下、最短で目標達成を目指せます。

そしてGANTT GOLFでは、通常8,800円の初回体験レッスンを「3,300円/60分」で受けられるキャンペーンを実施中です。

プロも見学に来る最高水準の環境のレッスンをこの価格で体験できる機会は中々ないため、ぜひ検討してください。

また、GANTT GOLF 江坂店では、セルフ練習プランも提供しています。シミュレーターやインドア環境を利用して自主練習に励みたい方にもおすすめです。

GANTT GOLFの公式ホームページはこちら

まとめ

今回は、ゴルフの飛距離アップの方法について解説しました。

飛距離アップに関わる要素は大きく「ミート率」と「ヘッドスピード」の2つです。

特にミート率はショットの安定性にも関わる重要な要素です。まずはスイングの修正点を取り除いて、ミート率や安定性の向上を目指しましょう。

また、ミート率が安定してきたらヘッドスピードアップを目指すことがおすすめです。

今日からできる練習ドリルも紹介しているため、飛距離アップを実現してスコアアップを目指しましょう。

TOTOPボタン

TOTOPボタン

web 予約

web  予約 LINEのアイコン LINEクーポン