ゴルフのインサイドアウトとは|メリット・デメリットや練習ドリル、矯正方法を解説
「ゴルフのスイングでインサイドアウトを目指したい」
「インサイドインが理想と聞くけれどインサイドアウトは悪いスイング?」
などと考える方は多いです。
一般的にゴルフスイングの理想は「インサイドイン」と思われがちですが、適度なインサイドアウトのスイングも理想の一つと言えます。
インサイドアウトのスイングの習得によって、飛距離アップやドローボールが実現可能です。
今回は、インサイドアウトのスイングのメリットや習得方法などを解説しています。最後には過度なインサイドアウトになった際の対処法にも触れているため、ぜひご覧ください、
ゴルフスイングの3つの軌道
ゴルフスイングは、ダウンスイング時のヘッドの軌道によって大きく3種類に分けられます。
それぞれのスイングでショットの軌道が大きく変わるため、自分が目指す軌道や現状を確認しましょう。
アウトサイドイン
アウトサイドインとは、ダウンスイングでクラブのヘッドが外側から内側を通る軌道です。
外側からクラブが下り、ボールをカットするようにインパクトを迎えます。そのため、フェースの向きが真っすぐであれば、左に飛び出ててフェード系のボールとなる点が特徴です。
ゴルフ初心者やスライスに悩む方はアウトサイドインのスイングになっているケースが多いです。無意識にアウトサイドインとなり、ショットの安定性を欠いている場合は改善を要します。
しかし、一概にアウトサイドインが悪いわけではありません。フェードボールでコースマネジメントをしたい場合などは、意図的なアウトサイドインのスイングが有力になります。
インサイドアウト
一方でインサイドアウトとは、ダウンスイングでクラブのヘッドが内側から外側を通る軌道です。
内側からクラブが下り、ボールを外側に押し出すようにインパクトを行います。そのため、フェースの向きが真っすぐであれば右に飛び出てドロー系のボールが出やすいです。
アウトサイドインと同様に、無意識下の過度なインサイドアウトのスイングはミスの原因となります。しかし適度なインサイドアウトであれば、ドローボールを持ち球とした理想のスイングの一つとなります。
インサイドイン
インサイドインとは、ダウンスイングでクラブのヘッドが内側から下りて、フォロースルーで内側に抜ける軌道です。
自然なフック系の軌道が出やすいですが、上記2つの軌道と比較してストレートに近いボールを打てます。また、体の回転を利用してパワーをボールに伝達しやすい点も特徴です。
詳しくは後述しますが、インサイドインがスイング軌道の理想と考える方も多いです。
ゴルフの理想のスイング軌道はインサイドイン?
ゴルフのスイング軌道はインサイドインが理想と言われています。確かにインサイドインはボールが捻じれにくく、パワーを効率良くボールに伝達できるスイングです。
しかし実際のところ、インパクトの瞬間から完全にヘッドが内側に入るスイングは難しいです。インサイドインを意識しても少なからずアウト方向にヘッドが向かうためです。
つまり「適度なインサイドアウトのスイングも理想の一つ」と言えます。
また、アウトサイドインのスイングも決して悪いわけではありません。持ち球やコースマネジメントに合わせてスイングができれば、それが理想の一つとなります。
ゴルフでは完全にストレートのボールはありません。真っ直ぐに見えるボールでも若干のサイドスピンの影響でドローもしくはフェードになっているケースがほとんどです。
そのため「自分の持ち球はドロー(フェード)」といった意識を持ったスイング作りが重要となるでしょう。
インサイドアウトのスイングのメリット
上述した通り、適度なインサイドアウトのスイングは理想の一つと言えます。自然なインサイドアウトであれば様々なメリットがあるのです。
ここでは3つのメリットを解説します。
ドローボールを打ちやすい
インサイドアウトのスイングではドローボールが打ちやすくなります。
ドローボールを目指すアマチュアゴルファーは多いです。ドローボールはスピン量が少なくランの距離も増やせるため、飛距離アップが実現可能です。
飛距離アップが実現できる
インサイドアウトのスイングの習得には、ストロンググリップとハンドファーストの形が重要となります。
結果的にロフトが立ってインパクトを迎えるため、アウトサイドインのスイングよりもボールが飛びやすくなります。
ドローボールのランの出やすさと相まって、より短いクラブでコースマネジメントが可能となるでしょう。
風に負けない強い弾道のショットを打てる
インサイドアウトのスイングでは風に負けない強い弾道のショットを打てます。
インサイドアウトのスイングはハンドファーストのインパクトによって、弾道が低めに出る点が特徴です。
また、スライス回転とは異なり、上から下の縦回転気味なショットとなるため、風の影響を受けにくくなります。
ゴルフは風の影響でボールが左右に流されたり、アゲインストで飛距離ダウンしてしまうケースがあります。
そこでインサイドアウトのスイングを習得できれば、風の影響を最小限に抑えたコースマネジメントが可能となるでしょう。
過剰なインサイドアウトのスイングのデメリット
適度なインサイドアウトは理想のスイングの一つですが、過剰なインサイドアウトはミスの原因となるため注意が必要です。
ここでは、過剰なインサイドアウトのスイングのデメリットを4点解説します。
チーピンやプッシュアウトが出やすい
過剰なインサイドアウトのスイングでは、インパクト時に大きくボールを外側に押し出す形になります。
また、過剰なインサイドアウトになる場合、右肩が下がってフェースが開いてインパクトするケースが多いです。
その結果、右に大きく飛び出て真っすぐ飛ぶ「プッシュアウト」の原因となります。
また、プッシュアウトを恐れて意識的にフェースを閉じると、今度はチーピンが出る可能性が生じます。
左右にバラつきが出てしまうため、スコアが崩れる原因となるでしょう。
弾道が低くなり、グリーンでボールが止まりにくい
過剰なインサイドアウトのスイングでフックを打つと、ボールが上がらずにスピンも少ないボールが出ます。
その結果、グリーンで止まりにくく奥にボールがこぼれる可能性が高まります。グリーンに止めるには手前から攻める必要が出てくるでしょう。
しかし、手前がラフやバンカーの場合は、グリーンまで届かない可能性も。そうでなくてもキャリー+ランで飛距離を計算する必要があり、ショットの難易度が高まるため注意が必要です。
シャンクのミスが出やすい
過剰なインサイドアウトのスイングはシャンクのミスが出やすいため注意が必要です。
インサイドアウトが強いスイングの方は、状態が起き上がっているケースが多いです。前傾が維持できない結果、手元が浮いてボール方向にクラブを出してしまい、ネックにボールが当たりやすくなります。
シャンクが出ると右のOBやラフにボールが飛び込み、一度出たら止まらなくなる方も多いため、スコアが大きく崩れる原因となります。
飛距離ロスの原因となることも
インサイドアウトの軌道が強いと、大きく右に出て大きく左に曲がるショットとなります。
横への曲がりが多い分、前方に進む距離が減少し、ヘッドスピードに対して飛距離が出にくくなります。
左右への曲がり幅を減らせればトータルの飛距離アップが実現できるため、少しずつスイング軌道をストレートに近付けていきましょう。
インサイドアウトのスイングを習得する方法
インサイドアウトのスイングはスイングの要点を押さえていれば誰でも習得できます。アウトサイドインのスイングをしている方は、逆の動きをしている可能性があるため注意が必要です。
ここでは、インサイドアウトのスイングを習得する方法を解説します。
ボールを右に置き、ハンドファーストでアドレス
インサイドアウトのスイングを習得するには、ボールを右にセットしてハンドファーストで構えることが大切です。
インサイドアウトはヘッドが内側から外側を通る軌道であるため、ボールが左に置いてあると適切な位置でインパクトできません。
また、ハンドファーストで構えると、ダウンスイング時に自然と左手首が掌側に曲がります。これを掌屈と言い、手首が掌屈すればドローボールを打ちやすくなります。
そして、ハンドファーストでスイングをするには、ストロンググリップがおすすめ。ストロンググリップにすれば、手首の過剰な動きを抑制でき、掌屈をキープしたままスイングが可能となります。
バックスイングをアウトサイドに引く
インサイドアウトのスイングでは、バックスイングをアウトサイド気味に引きます。
バックスイングをアウトサイドに引くと、ヘッドが反時計回りの軌道を描きインサイドから下りやすくなるためです。
ただし、極端にアウトサイドに引くと、インサイドアウトが強まりすぎる可能性があります。
そのため、飛球線の後方のラインに長い間ヘッドを乗せ続けるようなイメージを持ちましょう。その後、自身のスイングに合わせて微調整をする流れがおすすめです。
手首の掌屈を意識する
掌屈とは手首を掌側に折る動きです。トップで手首の掌屈ができているかを意識しましょう。
トップで手首が掌屈している状態は、ハンドファーストでのインパクトの手首の形と同じです。インパクトの形を先に作ることで、ショットの安定性の向上にも繋がります。
反対に、トップで手首が手の甲側に折れている状態を背屈と言います。
トップで背屈しているスイングはスライスの原因や、シャフトクロスによるプッシュアウトなどの原因となるため注意が必要です。
トップで捻転差を作る
ゴルフの捻転とは、上半身と下半身の捻じれの差を指します。
トップ時の理想の捻転差は45度と言われています。胸が真後ろを向いている一方で、腰は斜め45度程度回転している状態です。
バックスイングで膝をグッと押さえて、骨盤から上で回転するイメージを持ちましょう。
腰も胸も一緒に90度回ってしまうと、捻じれの差が生まれないため注意が必要です。
トップで捻転差を作ると下半身リードのスイングとなり、インサイドからクラブを下ろしやすくなります。
一方で下半身リードのスイングでないとインパクトで詰まり、引っ掛けなどのミスに繋がるため注意が必要です。
インパクトの形はビハインドザボール
インサイドアウトのインパクト時はビハインドザボールが理想です。
ビハインドザボールとは、インパクト時の頭の位置がボールよりも後ろにある状態を指します。ダウンスイングで体が左にスウェーせず、頭が右に残る意識を持ちましょう。
ビハインドザボールで打てれば、ダウンスイングがインサイドから下りやすくなります。また、ヘッドが加速してスイングスピードが上がる要因ともなります。
一方で、体が左にスウェーしてボールの左に頭がある状態になると、アウトサイドからヘッドが下りる要因となるため注意しましょう。
過剰なインサイドアウト軌道になる原因とは
上述した通り、過剰なインサイドアウト軌道はミスの原因となるため修正を要します。
インサイドアウトが強いスイングの主な特徴として、以下の4つが挙げられます。
誤ったアドレス・ボールの位置
アドレスやボールの位置の違いによって強いインサイドアウトのスイングが生じてしまう場合があります。
具体的には、以下のようなアドレスやボールの位置になっている方は注意が必要です。
・極端なストロンググリップ
・クローズドスタンス
・ボールの位置が右すぎる
・右肩が下がっている
アドレスが変わるだけでスイングが改善するケースも少なくないため、まずは適切なアドレス作りを行いましょう。
バックスイングをアウトサイドに引きすぎている
バックスイングをアウトサイドに引きすぎていると、強いインサイドアウトの原因となります。
クラブを大きく外側に引いてトップに向かうと、切り返し時に反時計回りを描き大きく内側からクラブが下りてくるためです。
上記でも解説した通り、飛球線の延長線上にクラブを引くイメージを持てば、極端にバックスイングがアウトサイドに入ることを防げます。
適切な体重移動ができていない
ダウンスイング時に適切な体重移動ができていないスイングも、過度なインサイドアウトの原因です。
切り返しの後も体重が右足に残り続けると右肩が下がり、あおり打ちのようなスイングとなってしまいます。
芯に当たらないだけでなく、パワーをボールに伝達しきれず、安定感や飛距離が低下する原因ともなるため注意が必要です。
また、体重移動を意識するあまり、左にスウェーしてしまう方も多いため注意が必要です。
ダウンスイングで前傾が崩れる
ダウンスイングで前傾が崩れて状態が起き上がると強いインサイドアウトのスイングの原因となります。
前傾が崩れるとシャフトのラインも背中側に傾きます。その結果、腕の動きが同じでもクラブが寝て、インサイドからクラブが入る理論です。
状態が起き上がってインサイドアウトになると、シャンクなどの重大なミスも生じるため、前傾キープを意識したスイング作りを行いましょう。
極端なインサイドアウトを矯正する練習ドリル
インサイドアウトが極端な方は、深刻なミスが出る前に修正を行うべきです。
ここでは、極端なインサイドアウトを矯正できる練習ドリルを紹介します。
ボールを並べてヘッドの軌道を確認するドリル
画像のようにボールを配置して真ん中のボールを打てるようにしましょう。
手前もしくは奥のボールにヘッドが当たる場合は、インサイドアウトのスイングとなっている証拠です。
最初はボールとボールの間の幅を広めに取っても問題ありません。よりスイングをストレートに近付けたい方は少しずつ幅を狭めていきましょう。
ボールがあるという視覚的な効果でも、インサイドアウトの矯正に役立ちます。
オープンスタンスでボールを打つドリル
通常のアドレスからシューズ一足分左足を下げてボールを打つ練習もおすすめです。
体の回転がしやすく、ダウンスイングでクラブを内側に入れやすいため、インサイドアウトの修正に役立ちます。
体の回転を使う感覚や、クラブをインサイドに通す感覚を覚えてきたら、少しずつアドレスを戻していきましょう。
オープンスタンスで振る対策はコースで突然フォームが崩れた時の応急処置ともなるため、ぜひ試してください。
壁に額を付けて回転運動を行うドリル
前傾が崩れてインサイドアウトのスイングになっている場合は、壁に額を付けて回転運動を行うドリルがおすすめです。
額を壁に付けてアドレスと同様に前傾姿勢を取ります。クラブは持たずに胸でクロスをさせましょう。
そのまま額を壁から離さずにシャドースイングを行います。
壁から頭が離れてしまうと前傾が崩れている証拠です。アドレスからトップ、インパクト、フォロースルーまで同じ頭の位置をキープできるようにしましょう。
自宅ですぐに取り入れられるドリルのため、早速活用してください。
トップで左足を浮かす練習ドリル
適切な体重移動を覚えるためにも、トップで左足を浮かすドリルもおすすめです。
通常通りスイングを始動してトップまで向かったら、左足を上げます。全体重を右足に乗せて、左足はつま先が地面に触れる程度の状態にします。
この際に、右足が棒立ちにならず、軽く膝を曲げる点がポイントです。
その後、左足のつま先だけを地面に付け、一気にフィニッシュまで振り抜きます。ターゲット方向に身体がスウェーしない点と、フィニッシュ時は左足に体重が乗っている点を意識しましょう。
このドリルを繰り返すことで、ダウンスイング時の体重移動の感覚を覚えることができます。
適切なスイング作りにはゴルフレッスンがおすすめ
最適なゴルフスイング作りはゴルフレッスンの活用がおすすめです。
インサイドインや適度なインサイドアウトが理想と分かっていても、独学での習得は簡単ではありません。
そこでゴルフレッスンを活用すれば、プロの指導の下、スイングの修正点の発見や改善が可能です。ゴルフ理論の理解も深まるため、自主練習の効率も向上します。
「独学で中々上達しない」「悪い癖が付く前に正しいスイングを覚えたい」といった方はぜひご検討ください。
しかしゴルフレッスンに通うと月々の費用を要します。後悔せず自分に合ったレッスンに通うためにも、最初は体験レッスンの活用がおすすめです。
レッスンの雰囲気や指導者との相性を確認できるため、積極的に活用しましょう。
大阪のゴルフレッスンなら「GANTT GOLF」
大阪のゴルフレッスンならば「GANTT GOLF(ガントゴルフ)」がおすすめです。
GANTT GOLFとは豊中市と吹田市に2店舗展開しているマンツーマン制のゴルフスタジオです。アクセスが良く完全予約制となっているため、自分の生活に合わせて利用が可能。また、周りの目を気にせずに上達を目指せます。
最大の特徴は、最高水準のゴルフ機材です。
GANTT GOLFでは「測定」を重視しており、トッププロも利用する弾道測定器やハイスピードカメラ、パッティングトレーニングシステムを導入。スイングが詳細なデータで科学的に分析できるため、上達のポイントが明確になります。
さらに、個々の目標や測定データに合わせて、レッスンプロが専用のメニューをプランニング。不明点もその場で確認できるため、初心者から上級者まで、自分の目的や目標に向けて、最短での上達を目指せます。
そしてGANTT GOLFでは現在、通常8,800円の初回体験レッスンを「3,300円/60分」で受けられるキャンペーンを実施しています。
最高水準のゴルフレッスンをこの価格で受けられる機会は中々ないため、ぜひご検討ください。
まとめ
今回はゴルフのインサイドアウト軌道について解説しました。
ゴルフのインサイドアウト軌道はスイングの理想の一つと言えます。特に飛距離アップやドローボールの習得を実現したい方におすすめです。
しかし、過剰なインサイドアウト軌道はミスの原因となるため注意が必要です。シャンクやプッシュアウトなどのミスが出る人は少しずつ修正していきましょう。
そして、理想のスイングを習得したい方はゴルフレッスンの活用もおすすめです。まずは体験レッスンから始めて、自分に合ったスクールを探してはいかがでしょうか。