【画像付き】ゴルフのグリップの握り方|種類や特徴、握り方のコツをわかりやすく解説
ゴルフで理想のショットを打つには、適切なグリップの握り方の習得が重要です。
ゴルフはグリップの握り方1つでボールの軌道が大きく変わります。また、一度癖が付いてしまったグリップは修正も大変です。
そのため、ゴルフ初心者の方はもちろん、中級者・上級者の方も正しいグリップの握り方を確認しましょう。
今回は、ゴルフのグリップ方法の種類や握り方のポイントなどを解説しているため、ぜひ参考にしてください。
ゴルフのグリップの握り方|左手の基本の形
ゴルフのグリップの種類はさまざまですが、左手の形は基本的に共通しています。そのため、どの握り方を選ぶにしても、まずは左手の基本の形を覚えましょう。
通常ゴルフのグリップを作る際は左手から握り始めます。小指・薬指・中指の順番でグリップの裏側から握るイメージです。
また、人差し指は中指から指半個分程度離し、親指の位置はグリップの中央もしくは若干右程度です。真上から見ると左手の拳の山が2〜2.5個分程度見えるようにしましょう。
親指と人差し指に力感を入れすぎず、小指から中指でホールドすることが大切です。
ここまでが左手の基本の形です。ただし、左手とグリップが触れる位置や親指の置き方にはいくつかの種類があります。詳しくは後述しているため、ぜひご覧ください。
ゴルフのグリップの主な握り方の種類
ゴルフのグリップの握り方は1つではありません。名前が付いている握り方だけでも、以下のような種類があります。
・オーバーラッピング
・インターロッキング
・テンフィンガーグリップ(ベースボールグリップ)
これらの違いは基本的に、右手の使い方と右手と左手の結合部分にあります。上述した通り、左手の使い方は基本的に同じです。
この中でもオーバーラッピングは特にメジャーな握り方であり「スクエアグリップ」「ストロンググリップ」「ウィークグリップ」と細分化できます。
なおオーバーラッピングとは、右手の小指を左手の人差し指と中指の間に乗せ、左手の人差し指と右手の薬指が綺麗に接する握り方です。
それぞれの握り方で特徴が大きく異なるため、自分に合ったグリップ方法を見つけましょう。
スクエアグリップ
スクエアグリップとはオーバーラッピングの中でも最もオーソドックスな握り方の1つとされています。
スクエアグリップを採用しているプロゴルファーも多く、ゴルフレッスンでも最初に教えられる場合が多いです。
スクエアグリップの握り方
「スクエアグリップ」はオーバーラッピングのオーソドックスな形で、ニュートラルグリップともいいます。
上記した基本の左手の形の上から右手を被せ、右手の小指を左手の人差し指と中指の間に置きます。
右手の人差し指は指半個分程度中指と離しても良いでしょう。
スクエアグリップの明確な定義はありませんが、上から見て以下の3点が抑えられていればスクエアグリップであるといえます。
①左手の拳の山が2個か2.5個程度見える
②左手の親指と人差し指で作られるV字が右耳の方向を向いている
③右手の親指と人差し指で作られるV字が右肩方向を向いている
スクエアグリップの特徴
ゴルフのオーバーラッピングの特徴は、右手の力感を抑えられ左手主導のスイングを作りやすい点です。左手主導のスイングとなれば、無駄な動きを抑えられる安定感のあるフォームに近付きます。
また、スクエアグリップは後述する「ストロンググリップ」と「ウィークグリップ」の基準となる握り方です。そのため、自分に合った握り方を見つけたい方も最初に覚えるべきグリップ方法といえるでしょう。
非常にベーシックな握り方であるため、教材や情報が多い点もポイントです。
ただし右手の力感が抑えられる分、非力な女性や子供、年配の方の場合、飛距離や安定性の低下に繋がる恐れがある点に注意しましょう。
ストロンググリップ
ストロンググリップとは、オーバーラッピングの1つです。スクエアグリップと同様に人気の握り方であり、プロアマ問わず使用している方も多いです。
また、現在のクラブ性能にもマッチしている点もポイントです。
ストロンググリップの握り方
ストロンググリップは、上述したスクエアグリップの手の形を右に回転させたような握り方です。
左手の甲は上向きとなり、右手の甲はその分下を向きます。具体的には、上部から見た時に左手の拳の山が3個〜3.5個程度見えればストロンググリップといえるでしょう。
また、左手の親指と人差し指で作られるV字が右肩の方向を向きます。
ストロンググリップの特徴
ストロンググリップの大きな特徴は、インパクト時にフェースを閉じ、フック系のボールが打ちやすくなる点です。また、フェースローテーションが抑えられ、ショットの方向性の向上も期待できます。
現在のクラブ設計はヘッドの重心の変化により、フェースローテーションをせずともボールが上がりやすいです。そのため、現在のゴルフクラブとマッチした握り方といえるでしょう。
また、アイアンの打ち方の理想とされるダウンブローでも打ちやすくなる点もポイントです。
ただし、フックで悩んでいる方や、フェースローテーションを強く出す打ち方が染みついている人には向いていないため注意が必要です。
ウィークグリップ
ゴルフのウィークグリップも、オーバーラッピングの1つの握り方です。ただし、上記2つの握り方と比較するとマイナーといえます。
しかし、中にはウィークグリップがピッタリのゴルファーもいるため、ぜひご確認ください。
ウィークグリップの握り方
ウィークグリップの握り方は、上述したスクエアグリップを左に回転させた形です。
左手の甲はターゲット方向や地面側を向き、右手の甲はやや上向きになります。
左手の拳の山は1個程度しか見えず、親指と人差し指のV字の方向は顎付近です。また、右手のV字は右耳かその内側程度を指します。
ウィークグリップの特徴
ゴルフのウィークグリップの最大の特徴は、インパクト時にフェースが開き、フェード系のボールが打ちやすい点です。フックで悩んでいるゴルファーは多少ウィーク気味の握り方を試しても良いでしょう。
また、フェースローテーションがしやすい点もポイントです。フェースローテーションでボールを捕まえるゴルファーであれば、多少ウィーク気味に握ってもドロー系のボールが打てます。
ただし上述した通り、現在のクラブはフェースローテーションをしなくてもボールが上がります。そのため、ウィークグリップのメリットを最大限生かすのが難しい点に留意しましょう。
インターロッキング
ゴルフでは、オーバーラッピングの他にも「インターロッキング」という握り方があります。インターロッキングとは右手の小指と左手の人差し指を絡める握り方です。
オーバーラッピングほどメジャーではありませんが、タイガーウッズプロやローリー・マキロイプロが採用した実績のある握り方となっています。
インターロッキングの握り方
インターロッキングの握り方であっても、左手の握り方は基本的に同じです。左手の拳の山が2個〜2.5個程度見える形で握りましょう。
オーバーラッピングとの違いは、右手の小指を左手の人差し指に絡める点です。オーバーラッピングと同様に右手を上から被せるように握り、左手の人差し指を浮かせ、右手の小指と絡めます。
左手の人差し指は右手の小指と薬指の間に乗るイメージです。
またインターロッキングでも、上述したストロンググリップ・ウィークグリップ気味に握っても問題ありません。
インターロッキングの特徴
インターロッキングのメリットは、右手と左手に一体感が生まれ、右手の力感を持ってスイングができる点です。また、右手の動きに制約をかけられるため、より自然なスイングに近付きます。
さらに、非力な人や手が小さい子供・女性でも握りやすいため、指の長さの関係からオーバーラッピングが難しい方も試す価値があります。
ただし、左手主導のスイングの方にとっては強いフックが出る恐れがあるため注意が必要です。
テンフィンガーグリップ(ベースボールグリップ)
テンフィンガーグリップとはその名の通り、10本の指全てを用いたグリップの握り方です。野球のバットを握るような方法であるため、ベースボールグリップとも呼ばれます。
女性やシニアゴルファーを中心に人気であり、女子プロの勝みなみプロが採用した実績もあります。
テンフィンガーグリップ(ベースボールグリップ)の握り方
テンフィンガーグリップであっても左手の使い方は基本的に同じです。小指から中指の力を中心として、左手の拳の山が2個〜2.5個程度見えるくらいに握ります。
左手の親指はグリップに沿わせても良いですが、内側に入れて5本の指全てで握っても問題ありません。
そして、右手も左手に乗せる・絡めることなく5本の指で握ります。人差し指は中指と少し離して、親指はグリップに沿わせます。ただし、左手と同様、グリップに沿わせず、しっかりと握る形でも問題ありません。
右手と左手の隙間を空けずに外から内に絞るように握るのがポイントです。
テンフィンガーグリップ(ベースボールグリップ)の特徴
テンフィンガーグリップの大きな特徴は手首を柔軟に使える点です。フェースローテーションもしやすいため、小さな力でヘッドの加速ができます。そのため、女性やシニアゴルファーにおすすめのグリップとなっています。
また、他の握り方よりも指1本分握る幅が広いため、振り遅れもしにくいフォームとなる点も魅力です。
ただし右手の左手の一体感が少なく、右手が自由に動きすぎて安定感に欠けるリスクが発生する点に注意が必要です。
左手とグリップが触れる位置
グリップの左手の握り方は基本的に共通ですが、左手とグリップが触れる位置によってショットの軌道は変わります。
左手とグリップが触れる位置は大きく3つに分けられます。
フィンガーグリップ
フィンガーグリップとは、指主導でグリップを握る方法です。概ねグリップが小指の根元から人差し指の第二関節の上程度に斜めに沿うように握ります。
フィンガーグリップで握ると、手首が使いやすくなる点が大きな特徴です。その結果コックを使いやすくなり、ヘッドスピード向上に貢献します。また、インパクトでフェースが閉じ、スライスが出にくくなる点もポイントです。
フィンガーグリップはストロンググリップとも相性が良く、採用している方も多いです。一方で、手首の使いすぎやフックボールで悩んでいる場合は、他の握り方を試しても良いでしょう。
パームグリップ
一方でパームグリップとは、グリップを手のひらで握る方法です。グリップが左手の手のひらを直角に横切る形となります。
パームグリップのメリットは、手とクラブが接する部分が多く、腕とクラブの一体感を出しやすい点です。
ただし、手首を柔軟に使いにくく、スライスも出やすい特徴もあります。そのため、ウィークグリップの方やフックで悩んでいる方などにおすすめです。
セミフィンガーグリップ
ゴルフのセミフィンガーグリップとは、上述したフィンガーグリップとパームグリップの中間に位置する握り方です。小指の付け根から人差し指の第二間接の下程度にグリップが沿います。
上記2つの特徴をバランスよく引き継いでいる点が特徴です。最初にセミフィンガーグリップを試して、どちらかに寄せていくのも1つの選択肢となるでしょう。
左手の親指の状態
またクラブを握る際の、左手の親指の状態も2つに分けられます。
具体的には「ロングサム」と「ショートサム」の2つです。
ロングサム
ロングサムとは左手の親指がグリップによって伸びている握り方です。
ロングサムで握ると上述したフィンガーグリップになりやすく、コックを使ったスイングがしやすくなります。また、比較的ハンドダウンになりやすいため、つかまったボールが打ちやすくなります。
一方でショートサムと比較してクラブとの一体感が生まれにくい点がデメリットといえるでしょう。
ショートサム
一方でショートサムとは、グリップ時の左手の親指が縮まっている(短くなっている)握り方です。
ショートサムで握ると手とクラブの一体感が生まれやすくなり、スイングも緩みにくく感じる方もいます。
ただし、比較的ハンドアップになりやすいため、スライスが出る原因にもなる点に注意が必要です。フックで悩むゴルファーやクラブとの一体感を重視したいゴルファーにおすすめといえます。
グリップの握り方の4つのポイント
基本的なゴルフクラブの握り方は上述した通りです。しかし、さらにスイングが良くなるポイントが存在します。
ここではグリップの握り方のポイントを4点解説します。
グリップは柔らかく持つ
グリップは力感を弱めて柔らかく握りましょう。具体的には卵を握るような感覚です。
グリップを柔らかく握れればダウンスイングでヘッドが走り、飛距離アップが期待できます。また、フェース面が安定しやすく、ラウンド中の疲労感も軽くなります。
反対に力強く握りすぎると、手元が早く動き、ヘッドスピードが落ちる原因となるため注意が必要です。
もちろん、トップやインパクトの瞬間など、自然に力が入るタイミングはありますが、基本的にはアドレスからフィニッシュまで同じ力感で握り続けるイメージが大切です。
グリップエンドを数センチ余裕を持って握る
ゴルフでクラブ握る際は、グリップエンドに余裕を持って握るのがおすすめです。具体的には左手の小指とグリップエンドに2cm〜4cm程度のゆとりを持ちましょう。
確かにクラブのギリギリを持てば理論上ヘッドスピードが上がります。しかし、切り返し直後の小指の負荷が大きくなり、コックを解いてしまう原因にもなります。
そのため、ゆとりを持って握っていた方が、ミート率や安定性の向上に繋がるといえるでしょう。
ロゴやバックラインを目安とする
クラブの握り方を習得する際は、グリップのロゴやバックラインを目安にして手の位置を確認しましょう。ロゴやバックラインの場所は変わらないため、常に同じ握り方を作りやすくなります。
また、練習場でボールを打ったら一度クラブから手を離しましょう。ボールを1球打つと握り方が変わってしまうためです。崩れた状態で続けて打ってしまうと、間違った握り方が定着してしまいます。
癖が付いたグリップを直すには手間と労力がかかるため、常に同じ形で握れるように目安を作ることが大切です。
左手の小指が支点となる意識を持つ
クラブの握り方で重要なのが、左手の小指が支点となる意識です。
小指をしっかりと握っておけば、シャフトがしなる支点が生まれます。その結果、ヘッドが走り飛距離アップが実現できるのです。
上記では力感を抜くと解説しましたが全体の力を抜くのではなく、左手の小指に意識を集中した握り方を目指しましょう。
パターのグリップの主な握り方
基本的にはクラブによってグリップの握り方を変えることはありません。ただし、パターについては独自の握り方をしている人も多いです。
もちろん、アイアンやドライバーと同じくオーバーラッピングで握っても問題ありませんが、自分に合った握り方が見つかれば安定性が高まる要因となります。
ここでは、パターの主な握り方を紹介します。
逆オーバーラッピング
逆オーバーラッピングとは、通常のオーバーラッピングの指の重ね方を逆にした握り方です。つまり、左手の人差し指が右手の小指の上に乗るような握り方です。
逆オーバーラッピングで握ると、手首の動きを抑えつつも右手の感覚を活かせるパッティングができます。採用しているプロゴルファーも非常に多いです。
ただし、右手の感覚が強すぎると、手先だけでストロークしやすく、手首が折れて安定性が低下する危険性があるため注意が必要です。
クロウグリップ
クロウグリップとは、左手は通常通り握りますが、右手はグリップを握らずに添えるだけの打ち方です。右手の添え方は上から、横から、指で挟むなどさまざまです。自分が一番安定するポジションを探すと良いでしょう。
クロウグリップのメリットは右手を使いすぎない点です。振り子のようにストロークができるため、方向性が定まります。また、繊細なタッチを行いやすいと感じる方もいます。
ただし、安定性を出すには繰り返し練習が必要です。また、右手の感覚を重視したいゴルファーには不向きといえるでしょう。
クロスハンドグリップ
ゴルフのクロスハンドグリップとは、右手が上、左手が下となるパターの握り方です。
クロスハンドグリップには、左手首が甲側に折れにくいといった特徴があります。そのためフェースの面が安定し、方向性の向上に繋がります。
ただし、インパクト前後の軌道が上から入ってきやすい点に注意が必要です。また、左手主導のストロークになりやすいため、右手の感覚を重視したい人にも不向きといえます。
グリップのメンテナンスも重要
ゴルフではグリップの握り方だけでなく、メンテナンスも重要となります。グリップは身体と唯一触れる部分であり、手汗や皮脂といった汚れが付きやすいためです。
メンテナンスを疎かにすると劣化が早まるだけでなく、グリップが滑り、力感が出る原因ともなるため定期的なメンテナンスを行いましょう。
自宅でできるメンテナンス方法
ゴルフのグリップは自宅でもメンテナンスが可能です。おすすめは中性洗剤を用いた方法です。
洗い方は簡単で、水で薄めた中性洗剤をスポンジに付けグリップを拭き取ります。スポンジではなく雑巾やたわしを使っても問題ありませんが、たわしの場合はグリップが傷付かないように力を弱めて作業しましょう。
その後雑巾で乾拭きをして、日陰で乾燥させます。
また、クラブを当分使う予定がない場合、乾拭きの後にラップを巻くことがおすすめです。グリップを洗った後にラップを巻いておくと、クラブが劣化する原因である乾燥を防いでくれます。
なお、中性洗剤の代わりに専用のクリーナーを使っても問題ありません。購入の手間はかかりますが、安心感は出るでしょう。中性洗剤では不安な方は検討がおすすめです。
グリップの交換のタイミング
グリップのメンテナンスを小まめに行っても、少しずつ劣化は進んでいきます。劣化が進んだ状態で使い続けると、力感が入る原因ともなるため適切なタイミングで交換をしましょう。
交換時期は使用頻度によります。「40ラウンドに1回」「1年に1回」などを基準にしている方も多いですが、練習頻度も加味されるため一概にはいえません。
そこで「グリップがテカついて、凹凸が減ってきたら交換のタイミング」と考えるのがおすすめです。この状態になると、自分でメンテナンスを行ってもクラブが滑る原因となるため、早めに交換を行いましょう。
正しいグリップで上達したいならゴルフレッスンがおすすめ
正しい握り方でゴルフを上達したいなら、ゴルフレッスンの活用がおすすめです。
ゴルフレッスンに通えば、自分に合った正しいグリップはもちろん、理想のショットのためのスイング作りもしてもらえます。さらに、コースマネジメントの考え方の習得やゴルフ仲間ができるきっかけにも繋がるため、ゴルフがより楽しくなるでしょう。
しかしゴルフレッスンは「マンツーマンorグループ」「屋外orインドア」などさまざまです。自分に合ったゴルフレッスンを選べば効果はさらに向上するため、まずは体験レッスンを活用して「自分に合ったレッスンか」「レッスンプロは信頼できるか」を確認しましょう。
そして、大阪府豊中市の「GANTT GOLF」では、体験レッスンに位置する初回診断レッスンが、通常8,000円のところ「3,000円/60分」で受けられるキャンペーンを実施しています。
GANTT GOLFはトッププロも使用する最高水準の機材が大きな魅力の1つです。自分のスイングの全てをデータした経験豊富なコーチによる指導を、この値段で受けられる機会は中々ないためぜひご検討ください。
まとめ
今回は、ゴルフのグリップの握り方について解説しました。
ゴルフのグリップの主流はオーバーラッピングですが、左手の角度によって3つに細分化されます。また、インターロッキングやテンフィンガーグリップなど、さまざまな種類があるため、自分に合った握り方を見つけましょう。
自分に合った握り方が見つかれば、飛距離や安定性の向上に繋がり、ゴルフがさらに楽しくなるでしょう。